COLUMN
コラム
              
            - 
              
                              Vol.52022.03.28 【防災備蓄】 停電対策!有効なのは 発電機か?蓄電池か?2018年の北海道の地震後のブラックアウト、房総半島での台風後の停電など、災害時の電源確保の重要性が再認識されています。 
- 
              
                              Vol.42021.09.18 【防災備蓄】内水氾濫で床下浸水!トイレはどうなる?前回の続編です。近年、線状降水帯により短時間に猛烈な量の雨が降り、都市部で排水が追いつかず、内水氾濫が発生するという事例が増えています。そうした浸水時にトイレが使えるのかを確認してみました。 
- 
              
                              Vol.32021.09.05 【防災備蓄】実は、早い段階で設置が必要な簡易トイレ!大震災が発生したとき、まずするのは自分の命を守る行動、次に仲間を助ける行動。その後は従業員や施設の安全確認をするのですが、その段階でもう簡易トイレの準備・設置が必要になります。 
- 
              
                              Vol.22021.08.31 【防災備蓄】なぜかうまくいかない 備蓄品の期限管理のコツ多くの企業や学校で、防災備蓄の「賞味期限の管理」をExcelで行っていますが、データの整理に当たっては、いくつか押さえるべきポイントがあります。 
- 
              
                              Vol.12021.08.22 【防災備蓄】コロナ禍での防災備蓄品入替えの傾向と対策東日本大震災から10年。コロナ禍は防災備蓄にどんな影響を与えたのか。 

 
              